2022年12月4日、両膝の靱帯損傷のため湘南国際マラソンをDNSしました。
6か月かけて準備してきたことが、直前の不注意でふいになってしまう事実。
マラソンは積み上げのスポーツなので、本当に精神的に堪えました。
そして、その積み上げの大切さを身をもって知ることになりました。
満を持しての地元ラン
5月のカーター記念黒部名水マラソンでの初マラソンでスイッチが入り、
12月の僕の中の「本命」に向けた準備として、9月のオホーツク網走マラソンも順調にサブ4で完走しました。
その後も、10月に多摩川ハーフマラソンで足を慣らし、30kmの距離走も経て、計画通りに練習を消化することができました。
さあ、レース3週間前のここからは練習量を落としてテーパリングへ
こんなタイミングでの負傷は本当に悔やまれました。
地元で開催される華やかな雰囲気のある湘南国際マラソンは昔からずっと憧れていた大会でした。
3年前にジョギングをはじめた際、最初に頭に思い浮んだ目標も、湘南国際マラソンとホノルルマラソンを走ることでした。
とくに日頃慣れ親しんでいる海沿いの国道134号線を走るのを心から楽しみにしていました。
さらには、地元の友人が多く参加する大会であり、仲間たちと一緒に走りたい気持ちが強くありました。
僕にとってこの大会への出場は、走ることの出発点のつもりだったのでした。
好事魔多し
ところが、心も身体も準備万端だった中でのまさかの両膝内側側副靭帯損傷。そして人生初の松葉杖。
それも自分の不注意によるアクシデントによって、、、
ランニングとは関係のない海の活動(ライフセービング)でケガをしました。
負傷した翌日は自力歩行すら困難だったものの、幸いなことにケガの程度は軽くはないが深刻なものではありませんでした。
このケガの治療方法は自然治癒でしたので、11月13日の受傷以来、仕事も含めて外出をできる限り控えて、ひたすら安静にしました。
すると、日に日に膝の具合は回復して痛みも緩和していきました。
負傷から8日後の21日には、1.5キロのウォーキングができるようになっていました。
歩くことができるなら、多少傷んだとしても無理すれば完走できる自信はありました。
そして、レースの二日前、12月1日の朝には3キロジョグをすることができました!
走り終えた後の痛みやダメージもありません!
微かな望み
これなら湘南国際マラソンに出走できるかも!!?
ケガをしてすぐに整形外科の先生に出走の可能性を尋ねた際は、
「3週間は絶対安静!、マラソンなど論外!!」とびっくりするほど怖い顔で言われました。
周囲の人たちに出走したい気持ちを打ち明けてみましたが、
ことごとく「優しく反対」されました。
それでも僕は諦められなくて、本当に直前のレース前日の朝まで出場するかどうか迷いに迷いました。
「ゴールすること、歩かないこと、楽しむこと」
あの村上春樹さんの言葉の拝借ですが、これは僕の中のマラソンのルールとしていることです。
これに照らして考えてみると、
仮に今回の湘南国際マラソンでなんとか完走できたとしても、これから先、将来に影響するような大きなダメージが残ってしまうかもしれない。
また、例えゴールできたとしても、歩かないことと楽しむことが難しいならば、DNSする理由として十分ではないのか。
最後まで悩みました。
そして前日の朝、目が覚めると膝に痛みが出ました。
強くはないけれど、ハッキリ。
「今回が最後のマラソンではない」
あきらめの悪い僕も、これでようやく気持ちに区切りがつきました。
応援
レース当日、折り返しのエノスイの少し手前、16-17km付近。
「走」の団扇を持って、僕は沿道に立ちました。
トップ選手の走りも見たかったので、少し早めから会場に足を運んで、コース脇でランナーたちを待ちました。
結果として、先頭から最後尾まで、2万人近いランナーの全員を応援しました。
「ナイスラン!」
声出し自粛のマスクをしながらも、無意識のうちに大きな声をかけ続けていました。
これまで僕が走った黒部、網走、姫路の沿道からいただいたたくさんの声援は、本当に嬉しくて力になりました。
地元の沿道で、ランナーたちに声をかけ続けていたら、その時のことを鮮明に思い出しました。
「今日は僕が応援をする番なのだ」と気づきました。
応援に笑顔で応えるランナーたちや、集中して黙々と走るランナーたちを見送り続けて、
マラソンを走る人たちのそれぞれにとっての魅力について思いを馳せることができました。
こうして僕は今回のケガの意味を理解しました。
つづく